令和6年10月19日(土)、20日(日)の2日間、なら100年会館(奈良県奈良市)において、第35回全国高等専門学校プログラミングコンテストが開催されました。
広瀬キャンパスからは、プログラミング部のチームが課題部門、自由部門、競技部門の3部門に出場しました。
課題部門では、「地賛地頌」と銘打って、地域の生産者と消費者とが「詩(うた)」を通して連携することで地産地消を促進させるためのWebアプリケーションの開発を行いました。課題点は残っていますが、一部の企業から良い評価を受けており、企業との連携も期待されます。
自由部門では、単調で苦手意識のある暗記を覚え歌で楽しく暗記できるようにしたいとの目的で、入力した暗記事項を童謡のメロディに載せた覚え歌を生成、演奏するアプリ「覚え歌つくるくん」を開発しました。メロディに歌詞を当てるアルゴリズムは特に高い評価をいただきました。本選ではプレゼン審査、デモ審査、マニュアル審査の結果、特別賞(最優秀賞、優秀賞に次ぐ賞)を受賞しました。
競技部門では、大会1日目の1回戦ではプログラム間の通信設定ミスで想定の処理結果が得られませんでしたが、大会2日目の敗者復活戦ではハイスコアを記録して1位通過で準決勝へ進出、準決勝でも第3試合1位通過で決勝進出となりました。決勝では松江高専、徳山高専のスコアに及びませんでしたが、3位入賞と素晴らしい結果を残しました。
名取キャンパスからはソフトウェア研究部会の部員3名が競技部門に出場しました。準備不足は否めず、1回戦・敗者復活戦とも、回答が未提出のまま制限時間をむかえることになりました。メンバーは今回の教訓を活かして早めの準備を心掛けて次回大会で飛躍すべく、大仏様に祈念しておりました。
【広瀬キャンパス(プログラミング部)】
○ 課題部門:地賛地頌〜詠もうぜ地元!君の言葉で〜
司東 晃大さん(情報システムコース2年)、村木 祐太さん(情報システムコース3年)、千葉 翔太さん(情報システムコース3年)、伊藤 颯汰さん(情報システムコース3年)
○ 自由部門:覚え歌つくるくん
八重樫 守さん(情報通信コース3年)、荒 倖誠さん(情報システムコース2年)、佐藤 佑俐さん(情報システムコース2年)、中島 悠登さん(情報システムコース2年)、八木沼 佑斗さん(情報システムコース2年)
○ 競技部門:ボボボード・ボードド
工藤 聖晴さん(情報システムコース3年)、岸 和希さん(情報システムコース3年)、岡田 達樹さん(情報システムコース3年)
【名取キャンパス(ソフトウェア研究部会)】
○ 競技部門:夜行バスには乗らない
鈴木 佑さん(ロボティクスコース4年)、佐藤 至さん(ロボティクスコース5年)、黒澤 徹真さん(ロボティクスコース2年)
本大会は過去最大の参加校数となり、各部門の見学と観戦、企業の皆さまや他校学生さんとの交流など、参加学生はみな多くの貴重な経験と勉強ができたように思います。当コンテストへの参加にあたり、たくさんの応援と、後援会から多大なご支援をいただきましたことに心から感謝申し上げます。
本コンテストの詳細については、以下の公式サイトをご覧ください。
全国高等専門学校プログラミングコンテスト(https://www.procon.gr.jp/)







