令和7年2月6日(木)に広瀬キャンパス、2月7日(金)に名取キャンパスにおいて令和6年度ハラスメント防止講演会を開催し、両キャンパス合わせて100名を超える教職員が受講しました。
 本講演会は、ハラスメントに関する理解を深め、ハラスメントの防止策や起きた場合の対応等を学ぶことで、ハラスメントを起こさない環境・組織を作ることを目的とし、全教職員を対象として開催しているものです。今回は、愛知学院大学 葛 文綺教授を講師に迎え、「学校とハラスメント~コミュニケーションを考えて防止する~」をテーマにご講演いただきました。
 講演では、ハラスメントの基礎知識、学生とのコミュニケーションにおける工夫、ハラスメントの予防等について、模擬事例を用いながら説明がありました。受講者はグループディスカッションによる討議や、職場としてできることのアイディア等の共有を通じて、すべてのベースは信頼関係であり、風通しのよい職場にしていくために一人ひとりに求められる心構えなどを学び、ハラスメントに対する学校全体の意識を高める有意義な講演会となりました。

講演の様子(講師 葛 文綺教授)
受講風景