2023年度
准教授(Associate professor)
野呂 秀太(NORO Shuta)
ME5
伊藤 柚香(ITO Yuka)
研究テーマ:スクエアウェーブの可視化実験
菊地 泰介(KIKUCHI Taisuke)
研究テーマ:物体形状をダウンフォースとの関係計測実験
佐郷 維一郎(SAGO Iichiro)
研究テーマ:ウィングレットの最適形状検討実験
十文字 ゆい(JUMONJI Yui)
研究テーマ:層流噴流装置の検討
藤本 大光(FUJIMOTO Daiko)
研究テーマ:垂直軸風車の効率計測実験
RT4 & ME4
相澤 祐太(AIZAWA Yuta)
研究テーマ:
井川 琉冬(IGAWA Ryuto)
研究テーマ:
成澤 昌希(NARISAWA Masaki)
研究テーマ:
AP2
李 旼桓(LEE Minfan)
研究テーマ:
今野 洋希(KONNO Hiroki)
研究テーマ:
羽渕 輝貴(HABUCHI Teruki)
研究テーマ:渦発生装置の開発および自由渦と強制渦の液面計測実験
AP1
奥村 修悟(OKUMURA Shugo)
研究テーマ:
佐藤 克樹(SATO Katsuki)
研究テーマ:
()
研究テーマ:
卒業生
2023年度(学士)
佐藤 光太郎(SATO Kotaro)
研究テーマ:曲率を有する壁面に発生する跳水現象の2次元的可視化実験
根地戸 龍生(NEJITO Ryuki)
研究テーマ:液面に落下する液滴の可視化実験とせん断流混合の数値計算
2023年度(準学士)
濱 慎吾(HAMA Shingo)
研究テーマ:小型UAVにおけるボルテックスジェネレーターの形状比較
工藤 大翔(KUDO Hiroto)
研究テーマ:回転球の揚力を測定する工学教育機器の作製と評価
越田 虎徹(KOSHITA Kotetsu)
研究テーマ:キャビティ音抑制機構の提案を目的とした実験的研究
佐藤 克樹(SATO Katsuki)
研究テーマ:外周吹き下ろしファンを有したトルネードファンの熱線流速計計測
藤田 景吾(FUJITA Keigo)
研究テーマ:ヒレ扇ぎ運動の振幅変化による推進力計測実験
2022年度(学士)
尾田 佑斗(ODA Yuto)
研究テーマ:曲率を有する壁面に発生する跳水現象の2次元的可視化実験
川端 日和(KAWABATA Hiyori)
研究テーマ:簡易実験装置を用いたケルビンヘルムホルツ不安定性の再現および数値シミュレーションによる対向流不安定の検討
2022年度(準学士)
伊藤 開(ITO Kai)
研究テーマ:低速風洞を利用したフラッタ現象の実験
羽渕 輝貴(HABUCHI Teruki)
研究テーマ:渦発生装置の開発および自由渦と強制渦の液面計測実験
2021年度(学士)
江口 遼(EGUCHI Ryo)
研究テーマ:魚ロボットを模した尾びれの形状と柔軟性の変化による推進性能計測実験
後藤 大生(GOTO Daiki)
研究テーマ:台風時における倒木に作用する抗力の計測実験
佐藤 駿介(SATO Shunsuke)
研究テーマ:キャビティ音抑制機構の提案を目的とした実験的研究
2021年度(準学士)
工藤 惣士(KUDO Soshi)
研究テーマ:カエデ種子の自由落下実験
今 優希(KON Masaki)
研究テーマ:風が巻き込む空気の量の測定
佐藤 光太郎(SATO Kotaro)
研究テーマ:ボルテックスジェネレーター形状評価計測実験
根地戸 龍生(NEJITO Ryuki)
研究テーマ:ミルククラウン生成における流れと形状の観察と実験計測
三浦 諒(MIURA Ryo)
研究テーマ:二開口換気効率の2次元的実験計測
2020年度(準学士)
尾田 佑斗(ODA Yuto)
研究テーマ:水面に落下進入する棒状物体の挙動と抵抗の計測実験
川端 日和(KAWABATA Hiyori)
研究テーマ:密度が違う2液層間ケルビンヘルムホルツ不安定性の可視化実験
チョン(Chon)
研究テーマ:円板の推進で生じる渦輪と壁面衝突による2次渦の可視化実験
長尾 晃二郎(NAGAO Kojiro)
研究テーマ:振動流によって形成される水底リップルの実験観察
2019年度(準学士)
江口 遼(EGUCHI Ryo)
研究テーマ:魚ロボットを用いた尾びれ形状による推進性能計測実験
佐々木 峻弥(SASAKI Shunya)
研究テーマ:葉脈内流体の可視化と吸水性能の評価実験
佐藤 慧之介(SATO Keinosuke)
研究テーマ:流れ方向に並べた2翼間の流れの可視化計測実験
原田 琢哉(HARADA Takuya)
研究テーマ:ベナール対流の教育実験用可視化装置の作製
2018年度(学士)
日下 泰志(KUSAKA Taishi)
研究テーマ:水泳のストロークにおける指の間隔と抗力の関係について
2018年度(準学士)
遠藤 智之(ENDO Tomoyuki)
研究テーマ:ストロー吸引音の発生メカニズムの実験的研究
佐々木 智哉(SASAKI Tomoya)
研究テーマ:マイクロバブルをトレーサに用いた渦輪発生装置の製作
長尾 建一郎(NAGAO Kenichiro)
研究テーマ:コアンダ効果発生条件とはく離限界の実験計測
三浦 雅弥(MIURA Masaya)
研究テーマ:流木捕捉工を用いた流木群の捕捉性能の比較実験
2017年度(準学士)
大内 拓海(OUCHI Takumi)
研究テーマ:流動層を用いた教育実験装置の製作と評価
櫻井 海也(SAKURAI Kaiya)
研究テーマ:2種混合粉体の砂山形成における積層模様の分離パターンの観察実験
吉村 麟太郎(YOSHIMURA Rintaro)
研究テーマ:竹とんぼ上昇機の作製と回転翼の迎角と揚力との関係
2016年度(学士)
沼田 大祐(NUMATA Daisuke)
研究テーマ:騒音抑制を目指したキャビティまわり流れの数値計算
渡辺 雅大(WATANABE Masahiro)
研究テーマ:渦輪吐出装置の作製と渦輪特性の実験的解析
2016年度(準学士)
日下 泰志(KUSAKA Taishi)
研究テーマ:水泳のストロークにおける指の間隔と抗力の関係
黒澤 駿太(KUROSAWA Shunta)
研究テーマ:落下物体の形状とスプラッシュの関係性
島田 海夢(SHIMADA Kaimu)
研究テーマ:ボルテックスジェネレーターによる翼型の剥離抑制
高原 雄也(TAKAHARA Yuya)
研究テーマ:シェブロンノズルによる静音効果の測定と比較
2015年度(学士)
清野 優 (SEINO Masaru)
研究テーマ:電車内換気に関する数値シミュレーション
2015年度(準学士)
有路 康平(ARIJI Kohei)
研究テーマ:羽ばたきMAVの試作と羽ばたき流れの観察
飯澤 比呂(IIZAWA Hiro)
研究テーマ:野球ボールの空力特性の実験計測
小野 真杜(ONO Manato)
研究テーマ:高温矩形段差表面と液滴との衝突後の液滴移動速度計測
齋藤 修平(SAITO Shuhei)
研究テーマ:竜巻状流れ場の可視化実験
2014年度(準学士)
加茂 京平(KAMO Kyohei)
研究テーマ:PIVを用いた回転球の後流解析
菅野 怜 (KANNO Ryo)
研究テーマ:凧型風力発電装置の開発
佐藤 元 (SATOH Gen)
研究テーマ:回転球が放出する水滴のモード
沼田 大祐(NUMATA Daisuke)
研究テーマ:吹出し型風洞装置の製作と評価
渡辺 雅大(WATANABE Masahiro)
研究テーマ:自動渦輪吐出装置の作成と評価
2013年度(準学士)
福田 賢 (FUKUDA Ken)
研究テーマ:ドライヤー騒音の抑制手法開発
前田 泰明(MAEDA Yasuaki)
研究テーマ:回流水槽の作製と物体後流振動制御手法の開発