>機械システム工学科のTOP > 研究室TOP > 行事TOP

2015 PM3 校外研修



2015 校外研修

5/27(水)
仙台高等専門学校 機械システム工学科3年生が校外研修に行ってきました.
このイベントは,一日かけて工場を訪問・見学させて頂くもの.
今回の行き先は,THKインテックス株式会社 仙台工場さん,東北ゴム株式会社さんです.
移動はバスでワイワイ ガヤガヤと.
ボクのスケジューリングの問題で,けっこう時間がキチキチになってしまって申し訳ありません.

企業では,学校では目にできない大きな機械や意外に身近なモノの製造など新鮮なものばかりで, 良い体験になったのではないでしょうか.

THKインテックス株式会社 仙台工場

  • 工場内を見学する前に会社説明やTHKインテックスが主に製造している製品の説明がありました.
    会社の前にある風力発電のプロペラや縦軸風車は目にとまりますよね pre

  • 大規模な製造機械や出荷前の工作機械製造工程,ベアリング機構等を見学した後, 質疑応答の様子
    ちなみに,ボールねじやベアリングって知ってますよね~??? question

  • 社内玄関のホールで集合写真を撮らせて頂きました.
    みんな硬い表情ですが,特に意味はありません..
    石川先生もいますよー class_thk

    工場では,名前は聞いたことがあるけれど,学校のものとは比べ物にならないくらい 大きな製造機械がいっぱいありました.
    工作機械を作るための機械が並んでいるので,テーブルが何 m,何十 mといったものばかり.
    機械を作って組立てるという様子を間近に見ることができて,新たな発見がいくつも あったのではないでしょうか.
    やっぱり,みんなバイクが好きなのね...という様子も見えましたね.

    知ってはいたけど・見たことはあるけど,実際どうやって作っているのだろう?の質問もあり, いくつかの疑問は解消されたはず.
    とても丁寧に,ご対応して下さったTHKインテックス株式会社 仙台工場さん, 改めてこの度は誠にありがとうございました.




    東北ゴム株式会社

  • 様々なゴム製品を製造している工場で,エスカレーターの手すりは国内8割のシェアだとか.
    普段何気なく使用しているモノを製造している様子を見学できました. pre

  • ゴムの製品・用途は多岐にわたり,内径1 mになる管もあるようで.
    本当に種類がいっぱいでした.
    加硫の工程があるので,部屋は暑かったですが,構内はきれいで興味津々.
    その見学の後の質疑応答の時間 question

  • 晴れていて良かったー.
    東北ゴム株式会社の皆さんとPM3クラス集合写真を撮りました.
    ちなみにボクは右下です. class

    1時間の見学は,「あっという間だったー」と言うくらい面白い話ばかり.
    「もっと話が聞きたかったー」という意見もありました.
    質問も次から次へと,皆さん加硫が好きなのですね.

    終わりには,「企業が求める人材」という説明も頂きました. 3年生の皆には良く分からなかった?かもしれないけれど,本当にありがたい話です.
    とても丁寧に,ご対応して下さった東北ゴム株式会社さん, 改めてこの度は誠にありがとうございました.




    学生からすると,よく分からないけど連れて行かれた見学と移動.
    働き始めたら,そうそう工場の見学なんてできませんよ.
    と,言っても伝わらないでしょうね.

    でも,意外とすぐに直面する,就職の話.
    まだまだ僕等には関係ないと思っているのかもしれません.

    すーごく丁寧に対応してくれた企業の皆様,すーごく学生に期待してくれているのだなー と感じて,すーごく嬉しくなりました.
    学生たちにも「こんな丁寧に対応してくれる機会は無いよ!」, 「皆は期待されているんだよ!!」と口にも出して伝えました.
    静かなバスの中,ボクのスケジューリングの問題ですが「お腹すいたー」の 声が一番大きかったような気がします.
    この見学が,自分の人生設計等に関して考える良いきっかけとなってくれることを 期待しています.




  • [仙台高等専門学校TOP] [研究室TOP] [行事TOP] [このページのTOP]
    〒981-1239 宮城県名取市愛島塩手字野田山48
    機械棟3階
    URL: http://natori.sendai-nct.ac.jp/mm/noro/
    Copyright © 2015 NORO Shuta All Rights Reserved.