>機械システム工学科のTOP > 研究室TOP > 行事TOP

2018 オープンキャンパス



2018 オープンキャンパス

7/28(土),7/29(日)に仙台高等専門学校 名取キャンパスにてオープンキャンパスが行なわれました.
昨年度から学科は無くなってしまい,名取キャンパスではⅡ類(ロボティクス,機械・エネルギー,マテリアル環境)とⅢ類(建築デザイン)に分類が変更されました.

類とかコースとか分かります??分からなければ,教職員にドンドン聞いて下さい.「ボクも」分かっていないので...
それぞれ研究室・センター等の紹介,入試説明,寮の説明・・・
今回は体験授業や模擬実験など授業が多かった様子です.

のろ研究室

毎年オープンキャンパスでは5年生が活躍してくれます.
今年は1日2名体制.例年より少なめな人員でしたが,十分足りてましたね.
紹介する内容は,自分達で考えます.

  • 正面から見ると同じ面積なのに,風の重さが違う!!何じゃこりゃ
    「はく離」って知ってる~?(得意げな5年生 (〃'∇'〃)ゝ)
    詳しくは研究室で説明します.
    きっと,こんなことも考えながら車や新幹線の形が決まるのでしょうね.
    1 2
  • なんか,翼の上って引きつける力があるっぽいぜ.
    翼型の中に発泡スチロール球を入れてみました.風を当てると,ちゃんとボールは上がってきます.
    不思議 Σ( ̄ロ ̄lll)

    ちゃんと説明するのは難しいと思いますが,
    5年生,しっかりと説明できたかな?
    3
  • 何か分かりますか?
    マグナスパイプというものです.
    簡単なものですが,やってみると意外に面白いです!
    5年生が流体の授業で習いたての事が いっぱい 詰まっています.
    5年生,本当に理解してます~? ( ̄ー ̄?)
    4
    研究室のテーマは「気体や液体の力を理解しよう!!」でした.
    空気や水は透明で見えないから,普段あまり意識しないけれど,さまざまな力を生じています.
    少しは,体感できましたかねー
    卒業研究とは直接関係ないことかもしれませんが,空気とか水について 真面目に研究している研究室です.

    機械・エネルギー コース

    まずは,コースの様子

    コースで模擬実験(授業)をやっております.
    まずは,シーケンス制御
    電気回路を自作でつなげていくクイズみたいなものですかね
    l1 l2
    スターリングエンジンを実際に触ってみよう,動かしてみようという実験
    実に,熱力学も流体力学も関係していて,奥深い実験であります.
    l3

  • 隣の部屋では,原付(スクーター)の分解されたエンジンがあって,それらの説明をしています.
    5

    スターリングエンジン
    単純な構造ですが,車などのエンジンの基礎です.
    ちなみに,3年生がゼロから設計して製図を描いて 金属を削って 作ったものです.
    6
  • 風洞で旗がはためいております.
    装置の名前は,回流風洞装置とPIVでございます.
    a b
  • レーザーです.説明は,詳しくは分かりません ( ̄Д ̄;;
    c
  • シュリーレンです.見えない空気が見える装置です
    d
  • レーザーマーカー
    金属表面に模様を描きます
    7
    光弾性って知ってますかね?詳しくは,次のオープンキャンパスで
    8
  • コンピュータで似顔絵
    9
    映像判定で文字を書く
    10
  • 工場の様子
    話題の3Dプリンタ
    11
    旋盤とかフライス盤とかホブ盤とか・・・
    12

    他コースもいろいろ

    他のコースも見学しに行きました.
    それぞれ楽しそう.

  • 走査型電子顕微鏡ですねー
    すごーく小さなモノもよく見えるようです
    13
  • これは,pH測定する実験ですかね
    白衣って研究者っぽいですね (●⌒∇⌒●)
    14
  • 銅鏡研磨の実験とか
    15
  • とある 学生の1日を紹介していたり
    16
  • 人口イクラを作っていたり
    うにイクラ丼 食べたいー
    17
  • ロボットのプログラミング体験授業をやっていたり
    人気があって,教室は大盛況の様子でしたねー
    18
  • ペーパークラフト?ペパーブリッジかな?
    19
  • 建築模型とか
    20
    今年は,体験授業がとても多く,研究室ブースの盛り上がりが例年に比べると小規模なものになった感があります.見学者の皆さんはどのような感想でしたでしょうか.
    仙台高専に属する1名の思いとして. 仙台高専には,さまざまな研究室があります.中学生で専門的な進学先,ある意味で特定された進路を選択するのは非常に悩むところかと思います. オープンキャンパスでは,ぜひ全ての分野を見学して,自分には何が向いているか,自分は何に興味があるか考える材料となってくれると幸いです.




  • [仙台高等専門学校TOP] [研究室TOP] [行事TOP] [このページのTOP]
    〒981-1239 宮城県名取市愛島塩手字野田山48
    機械棟3階
    URL: http://natori.sendai-nct.ac.jp/mm/noro/
    Copyright © 2013 NORO Shuta All Rights Reserved.