>機械システム工学科のTOP > 研究室TOP > 行事TOP

2018 PM4 研修旅行



2018 研修旅行

11/13(火)から11/16(金)
仙台高等専門学校 機械システム工学科4年生が研修旅行に旅立ちました.
行き先は,仙台空港から伊丹空港へと降り立ち,関西を周遊,また仙台空港に戻ります.
皆さん,それぞれ楽しんできたようです.
(ボクは4年生担任なので,,激疲れ 笑)

1日目(11/13(火))

仙台空港→伊丹空港→ヤンマー(株)特機事業部塚口工場→三宮のホテル

  • 仙台空港集合
    9:45とゆったり目の集合にしたのですが,遅刻した者がいます!!
    誰ですか! (∴`┏ω┓´)/コラァー!!
    sendai1
  • 結果,ちゃんと飛行機には乗れたわけですが
    飛行機に乗ったのが初めてという人もいたのではないでしょうか?
    ちゃんと「ピトー管」見てきましたか
    plane
  • 先生の席は,ちょうど翼が見えるところ.
    でも,飛行機は乗り慣れているので,学生達に翼の近くに座って欲しかったですね.
    sky
  • 伊丹空港に到着すると...1名の預けた荷物が福岡に行ってました (^▽^;)
    飛行機は20分ほど遅延したので,昼食はバスの中で弁当です.

  • ヤンマー(株)特機事業部塚口工場
    この工場では,船舶用,船舶といってもプレジャーボートから客船用と幅広い用途のディーゼルエンジンや,補機(船舶の発電用とかですかね)のディーゼルエンジンや,陸用(ビル非常時の発電用かな)のガスエンジンの製造全てを行なっています.
    「全て」というのは,本当に全てで,部品の機械加工→組立→艤装(船体への取付とか)→運転検査→塗装→出荷の全てを見学してきました.
    1社目の見学で緊張している様子
    yanmar1
    高専卒の社員さんもいて,アドバイスをもらいました.
    yanmar2
    神戸の三宮駅近くのホテルでした.
    ボクは本間先生と中華街へ行きましたが,皆さんはどこに行ってきたのでしょう??

    2日目(11/14(水))

    キューピー(株) 神戸工場→難波で昼食→日立造船(株) 堺工場→大阪のホテル

  • キューピー(株) 神戸工場
    マヨネーズ製造工程の見学です
    工場には人がいません!!
    ここでは,卵を割って,卵黄と酢と油と調味料を混ぜて,マヨネーズを作る.だけではなくて,マヨネーズを容器に注入したり,製品をダンボールに梱包したりします.
    もちろん,食品工場なので工場が非常にきれいなだけではなく,ダンボールの組立さえもロボットが高速で作業しています.機械好きには?ロボット好きには堪らなかったのでは?
    kewpie1
    工場見学の後には色々な種類のマヨネーズ,多数のドレッシングの食べ比べを行ない,自分好みのドレッシング探しをさせてもらえました.
    ボクの好みは,ノンオイル4種のチーズかな
    kewpie2
    kewpie3
    kewpie_group
  • 難波で昼食
    NGK(なんばグランド花月の正面の店でした)
    串かつ,たこ焼き,・・・の食事.
    の後は,難波界隈を散歩.ボクと本間先生は戎橋でグリコ看板見物
    lunch_o
  • 日立造船(株) 堺工場
    この工場では,造船はやっておらず,シールド掘進機(トンネルを掘り進むデッカイ ドリルみたいなやつ)や防潮堤を製作しています.
    見学では,シールド掘進機や石炭サイロの製造工程を見学しました.掘進機で大きなものは直径が17.45メートルです.デカイ w|;゚ロ゚|w
    全長400メートルもあって,入口から出口が見えない製缶工場や,長さ400メートル・深さ10メートルを超えるようなドックなど,施設がまあ巨大.
    迫力があって皆興奮.
    hitachi1
    hitachi2
    大阪の本町のホテルでした.
    ボクは本間先生と鶴橋の焼肉.

    3日目(11/15(木))

    自主研修
    みなさんは関西全域いろいろな場所に行っていたようです.
    ボクは天王寺を散歩.あべのハルカスと四天王寺です.
    harukas1
    harukas2
    shitennoji1
    shitennoji2

    4日目(11/16(金))

    (株)クボタ 堺製造所→海遊館→伊丹空港から仙台空港へ

  • 朝8:10集合
    あれほど言ったのに!!寝坊する人は誰でしょう! (`(エ)´)ノ_彡☆ブーブー!!



  • (株)クボタ 堺製造所
    堺製造所では小型・大型トラクターが製造される様子を見学しました.
    トラクターは普通自動車のように排気量で言われることはないようです.馬力で区分がなされているようで,20~33馬力の小型,40~108馬力の大型トラクターを作っていました.排気量ですと2,000ccの小型,6,000ccの大型といったところでしょうか.
    トラクターに載せるディーゼルエンジンの部品製造から組立,ボディーの製作,組立,検査とトラクター製造の過程全てを製造所内でやっています.見学もそのルートを回ってきました. 見学の終わりには,質問の時間があったのですが,そこでびっくり.
    研修旅行を通して,自分たちがエンジニアとして働く心づもりを強く感じたのでしょうか??ほぼ全員が手を挙げて質問するといったビックリな嬉しい事件が起きました.
    (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
    kubota1
    kubota2
  • 午後は海遊館を見学
    kaiyukan_group
    kaiyukan1
    kaiyukan2
  • 帰りの飛行機は,疲れて皆さん爆睡
    ボクも疲れて,爆睡
    plane2
    若干,関西も寒さを感じましたが天候にも恵まれ,皆体調を崩すことなく見学を終えることができました. 無事,仙台空港へと戻ってきました.
    企業研究スイッチが入って,意義が大きい見学となったようです.



    とても丁寧に,ご対応して下さった
    ヤンマー(株)特機事業部塚口工場さん
    キューピー(株) 神戸工場さん
    日立造船(株) 堺工場さん
    (株)クボタ 堺製造所さん
    , 改めてこの度は誠にありがとうございました.

    (ホントーに見学先を探すのが大変でした...受け入れて下さった企業さんには改めて御礼申し上げます)




  • [仙台高等専門学校TOP] [研究室TOP] [行事TOP] [このページのTOP]
    〒981-1239 宮城県名取市愛島塩手字野田山48
    機械棟3階
    URL: http://natori.sendai-nct.ac.jp/mm/noro/
    Copyright © 2013 NORO Shuta All Rights Reserved.