2020年,2021年とイベント事はことごとく中止になりました.
ボクが5年生担任した学生たちの卒業式も中止となり,かわいそうだけど,どうしようもないな...といった出来事もありました.
徐々に少しずつではありますが,イベントも再開し始め.
10/29(土),10/30(日)に仙台高等専門学校 名取キャンパスにて高専祭が行なわれました.
トップページにも書きましたように,高専祭は2020年が中止.2021年がリモートでの開催.
今年,2022年は一般のお客さんを招いて対面での開催.
一日目は気持ち良い晴れ,二日目も天晴でした.
両日とも暖かく過ごしやすい気温でした.最近,急に寒くなって冬になるんだなーと思っていたんですけどね.
毎年,お決まりですが研究室展示は4年生の仕事です.
一般客も学生・教職員も検温して,検温済みのリストバンドをしての参加です.
実行委員の皆さんはいろいろと大変そうでした.
今回もどのくらいの規模で開催して良いのか,一般客の招待は可能か.考えないといけない課題は多かったようです.
飲食を伴う出店は行なわれず,ある意味,純粋に文化を楽しむ健全な高専祭となりました.
イベント場所もまとまっていて,見学しに行きやすかったです.
研究室,専門展示,みんな活躍してくれました.
どうやら,専門展示では機械・エネルギーコースが集客率No.1だったようで.
企画してくれた先生方,実行部隊の学生達,ありがとう _(._.)_
(ボクは何も手伝いできなかったので...)
直前での開催告知でしたが,意外と一般客の数も多く,専門展示やステージ発表など盛り上がっていた様子でした.
飲食が禁止となっていたので,来客の方々は午前または午後だけの参加が多かったのでしょうか??
部活・愛好会等の活動,ステージ発表・・・今回も芸能人のようなゲストは来てなかったですね
今回は,1年生のコスプレが多かったように感じます.盛り上げ上手やね. ( ̄∀ ̄)
研究室では未来のサイエンティスト・エンジニアが楽しそうに実験してました.
ちなみにnoro研は,機械のなかでも流体力学という研究に取組んでいます.
noro研では,毎年4年生が主になって準備と説明をしてくれます.
これは言い訳なのですが,今年は専門展示の告知も2週間前くらいに伝えられ,ちゃんと準備できなかったのです.
いつもであれば,1ヵ月前くらいから4年生に展示ネタを考えてもらって製作するのですけどねー(゚o゚;
4年生が研究室展示の当番.頑張れ
校内はステージの他にも研究室,部活といろいろな催し物がなされていました.
中庭ステージでオープニングに携わる
しかも!学生のレンタル全く無しの,純正教職員だけバンドです!
一曲だけの披露でした.
あっという間に楽しい時間が過ぎていった感覚でした.
皆が大変盛り上げてくれたので,ボクらメンバーも大変楽しく演奏させてもらえました!