>機械システム工学科のTOP > 研究室TOP > 行事TOP

2022 高専祭



2022 高専祭

2020年,2021年とイベント事はことごとく中止になりました.
ボクが5年生担任した学生たちの卒業式も中止となり,かわいそうだけど,どうしようもないな...といった出来事もありました.

徐々に少しずつではありますが,イベントも再開し始め.
10/29(土),10/30(日)に仙台高等専門学校 名取キャンパスにて高専祭が行なわれました.
トップページにも書きましたように,高専祭は2020年が中止.2021年がリモートでの開催.
今年,2022年は一般のお客さんを招いて対面での開催.
一日目は気持ち良い晴れ,二日目も天晴でした.
両日とも暖かく過ごしやすい気温でした.最近,急に寒くなって冬になるんだなーと思っていたんですけどね.
毎年,お決まりですが研究室展示は4年生の仕事です.

一般客も学生・教職員も検温して,検温済みのリストバンドをしての参加です.
実行委員の皆さんはいろいろと大変そうでした.
今回もどのくらいの規模で開催して良いのか,一般客の招待は可能か.考えないといけない課題は多かったようです.
飲食を伴う出店は行なわれず,ある意味,純粋に文化を楽しむ健全な高専祭となりました.
イベント場所もまとまっていて,見学しに行きやすかったです.

研究室,専門展示,みんな活躍してくれました.
どうやら,専門展示では機械・エネルギーコースが集客率No.1だったようで.
企画してくれた先生方,実行部隊の学生達,ありがとう _(._.)_
(ボクは何も手伝いできなかったので...)
直前での開催告知でしたが,意外と一般客の数も多く,専門展示やステージ発表など盛り上がっていた様子でした.
飲食が禁止となっていたので,来客の方々は午前または午後だけの参加が多かったのでしょうか??
部活・愛好会等の活動,ステージ発表・・・今回も芸能人のようなゲストは来てなかったですね
今回は,1年生のコスプレが多かったように感じます.盛り上げ上手やね. ( ̄∀ ̄)
研究室では未来のサイエンティスト・エンジニアが楽しそうに実験してました.

とりあえず,我が研究室

ちなみにnoro研は,機械のなかでも流体力学という研究に取組んでいます.
noro研では,毎年4年生が主になって準備と説明をしてくれます.
これは言い訳なのですが,今年は専門展示の告知も2週間前くらいに伝えられ,ちゃんと準備できなかったのです.
いつもであれば,1ヵ月前くらいから4年生に展示ネタを考えてもらって製作するのですけどねー(゚o゚;

  • 我が研究室の目玉,揚力体験です.
    さて,風をあてると,どれが上に揚がるでしょうか??
    ところで,運動量って知ってますか?
    n1
    今回は,(ボクの)手作りです.
    地震で装置を破壊させてしまったので,5年生に手伝ってもらって組み直しました.

    我が機械・エネルギーコース

    4年生が研究室展示の当番.頑張れ

  • コンピュータ似顔絵
    m1
  • ミクロの世界
    m2
  • 3年生の工作実習で製作するスターリングエンジン
    m3
  • 超音波カッター
    m4
  • モーションキャプチャー
    なんか,上手いこと関節を捉えてくれます
    m5
  • 火星ローバーみたいなやつ
    m6
  • シュリーレン
    見えない空気が見えます
    m7
  • 熱を見る.サーモグラフィー
    m8
  • ネームプレート
    3年生の当番です
    m9 m10
  • 3Dプリンタで作った製品の紹介とか・・・
    m11
    とか,もっといろいろやっていました.






    他いろいろ

    校内はステージの他にも研究室,部活といろいろな催し物がなされていました.

  • マテリアル環境コース
    s1
    s2
    s3
    s4
    s5
  • ロボティクスコース
    e1
    e2
    e3
  • 建築デザインコース
    a1
    a2
    a3
  • オープニング
    オープニングは,吹奏楽部,軽音楽部,吹奏楽・軽音合同,教職員
  • 吹奏楽部
    o1
  • 軽音学部
    o2
  • 吹奏楽部 & 軽音楽部 の合同
    o3
  • 教職員
    ボクも演奏している 笑
    o4


  • 男装コンテスト
    バレー部から1名出場
    その勇気,凄い (°д°) 尊敬します.(全出場者2名・・・やっぱりね,勇気いりますよね)
    dan1
  • 天文部
    流れ星,見たことありますか?
    b1
  • 美術部
    絵を描きたいです.最近はPCで描いている作品も
    b2
  • 文芸部 & ソフトウェア研究部会
    文芸部は雑誌を作らせていたのかな プログラミングでゲーム
    b3
  • 合唱
    みんなで歌ってました.曲名は...ボクは分からない (^^;
    b4
  • 茶道部
    毎年,大盛況
    b5
    あとは,クラス出し物が2件?かな

  • 合宿研修所
    軽音楽部のライブ
    なかなかの大盛況でした
    b6
  • ステージ
    吹奏楽部です.POPな選曲でボク好み
    b7

    今年は,想定外の楽しみがありまして

    中庭ステージでオープニングに携わる
    しかも!学生のレンタル全く無しの,純正教職員だけバンドです!

    一曲だけの披露でした.
    あっという間に楽しい時間が過ぎていった感覚でした.
    皆が大変盛り上げてくれたので,ボクらメンバーも大変楽しく演奏させてもらえました!

  • 教員 with 教職員バンド?
    今年は変化球.
    オープニングイベントで,いつもの教職員バンドだけではなく,教員とコラボです.
    この企画は,高専祭実行委員の学生から発案されて実行できました.

    バリトンサックス:武田淳先生
    トロンボーン:本郷先生
    キーボード:菅野雅代先生
    ギター:青木さん
    ベース:小山さん
    ドラム:梁川係長
    バリトンサックスguest高松さん
    あ,,,トランペットはボクだよ!!

    にて演奏しました.
    (小学校以来の金管楽器 (〃▽〃) 笑)

    セットリスト? 曲は
    Paradise Has NO BORDER / 東京スカパラダイスオーケストラ
    よく,さかなクンがバスサックスを持ってゲスト出演しているやつです

    オープニングに適した曲で盛り上がるリズムだったのではないでしょうか
    ボクは,,,というと 一カ月前くらいからコツコツと練習したんです (;▽;)
    本番一週間前になっても高音が出ずに,焦りました.泣きそうでした.夢に出ました.
    でも,本番も間違ったけど,周りの皆の音に紛れられたと思います. そう信じています!!
    band

    今年は,飲食屋台がなかったので,全てのブース展示を歩き回りました.
    最近は,「先生,暇なんですか?」と言われることは少なくなりましたが,,,
    「先生は,体育の先生ですか?」と言われるような謎の人物らしいので,今後も少しうろちょろして「機械の人ですよー」と宣伝したいと思っています.
    バレー部員を見つけては,一緒に写真を撮ってもらって,一人で喜んでました. (/ω\)




  • [仙台高等専門学校TOP] [研究室TOP] [行事TOP] [このページのTOP]
    〒981-1239 宮城県名取市愛島塩手字野田山48
    機械棟3階
    URL: http://natori.sendai-nct.ac.jp/mm/noro/
    Copyright © 2014 NORO Shuta All Rights Reserved.