
アドミッションポリシー
Admission Policy
準学士課程(本科)受入れ方針(アドミッションポリシー)
入学者に期待される人間像
1. 技術者として活躍しようという意欲とそれを実現できる能力のある人
2. 科学と技術に興味・関心がある人
3. 自ら考えて行動し、粘り強く努力する人
4. 他人への思いやりがあり、責任感のある人
学力の三要素と期待される人間像の対応関係は以下の通りです。
「知識・技能」 1.2.
「思考力・判断力・表現力」 3.
「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」 1.3.4.
入学者選抜の基本方針
次の四つの方法で選抜します。
1. 学力検査による選抜
本校の教育を受けるのに必要な素養と基礎学力を有した人を、学力検査(数学、理科、英語、国語、社会)及び調査書の総合評価によって選抜します。学力検査では数学を重視します。
2. 推薦による選抜
在籍学校の成績が優秀で、学校長から推薦された志願者のうち、本校の期待する人間像に合致する人を、調査書及び作文と面接の総合評価によって選抜します。
3. 自己推薦による特別選抜
情報と創造コースの教育を受けるのに必要な素養を有した人材を、作文、グループワーク、面接、調査書、自己推薦書の総合評価によって選抜します。
4. 帰国生特別選抜
外国における教育を受けた人で一定の条件を満たす志願者のうち、本校の教育を受けるのに必要な素養と基礎学力を有した人を、学力検査(数学、理科、英語、国語)と面接の総合評価によって選抜します。
編入学受入れ方針(アドミッションポリシー)
入学者に期待される人間像
1. 技術者として地域や国際社会で活躍しようという意欲のある人
2. 科学技術に興味・関心がある人
3. 自ら考えて行動し、粘り強く努力する人
4. 他人への思いやりがあり、責任感のある人
5. 高等学校卒業程度の科学又は技術の基礎を習得した人
学力の三要素と期待される人間像の対応関係は以下の通りです。
「知識・技能」 1.2.5.
「思考力・判断力・表現力」 3.
「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」 1.3.4.
入学者選抜の基本方針
本校の教育を受けるのに必要な素養と基礎学力を有し技術者となることに意欲のある人を、口頭試問(数学、英語、専門)と一般面接及び調査書の総合評価によって選抜します。
専攻科受入れ方針(アドミッションポリシー)
入学者に期待される人間像
1. 自ら学ぶための基礎的な学力と資質を有する人
2. コミュニケーションの基本を身に付けた人
3. 社会の一員として、社会に貢献する気概を有する人
4. 自発的に問題を発見し、解決する意欲を有する人
5. 豊かな人間性を有する人
学力の三要素と期待される人間像の対応関係は以下の通りです。
「知識・技能」 1.
「思考力・判断力・表現力」 2.4.
「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」 3.4.5.
入学者選抜の基本方針
次の四つの方法で選抜します。
1. 学力検査による選抜
本校の教育を受けるのに必要な素養と基礎学力を有した人を、学力検査(英語(TOEICスコア利用)、数学、専門)と調査書の総合評価によって選抜します。
2. 推薦による選抜
在籍高専の成績が優秀で、学校長から推薦された志願者のうち、本校の期待する人間像に合致する人を、調査書及び面接の総合評価によって選抜します。さらに、生産システムデザイン工学専攻ではTOEICに基づく英語能力を評価に加えます。
3. 社会人特別選抜
本校の教育を受けるのに必要な素養と基礎学力を有した人を、出身学校の調査書、自己推薦書、小論文及び面接の総合評価によって選抜します。
4. 外国人留学生特別選抜
本校の教育を受けるのに必要な素養と基礎学力、語学力を有した人を、出身学校の成績証明書と推薦書、入学志願者自己調書、日本語による小論文検査(基礎学力を問う問題)及び面接の総合評価によって選抜します。