校長講話・体育大会報告会等を開催

 9月8日(月)広瀬キャンパス第一体育館で、校長講話及び体育大会報告会等が開催されました。
 校長講話では、高専では設立当初から即戦力となる中堅技術者の育成を目標として教育を行ってきたが、時代と共に社会ニーズも変化し、現在では問題解決能力を身につけた学生の育成が求められており、それに伴い、「仙台高専としてアクティブラーニングを積極的に導入します」との話がありました。また、学生は社会ニーズに応えるだけの力を持っており、しっかりと勉学に励むことで、卒業後には日本だけでなく世界で活躍できる人材になってもらいたいとの激励の言葉がありました。
 体育大会報告会では、東北地区大会及び全国大会の結果報告が行われました。特にバドミントン男子個人戦ダブルスでは、全国第3位というすばらしい成績でした。思うような結果を残せたクラブ、残せなかったクラブともに、来年の大会では目標を達成できるように日々の活動に励むことを誓っていました。
 引き続いて、10月に開催されるロボットコンテスト東北大会、プログラミングコンテスト本選、東北地区英語スピーチコンテストに参加する学生に対して、応援団から熱いエールが送られました。その後、高専祭実行委員長より、11月1日(土)・2日(日)に開催される「高専祭」についての準備状況報告や各種依頼があり、皆さんのアイデアを結集し、高専祭を必ず成功させたいとの決意表明がありました。
 なお、校長講話に先立ち、学生表彰が行われました。今回表彰された個人・団体は以下のとおりです。

個人(校長賞)

    

学科・学年

 

氏名

 

表彰の内容

 

  情報ネットワーク工学科5年

 

菅野 貴晋

(功績賞)
東北地区高専体育大会バドミントン競技男子個人戦ダブルスにおいて2年連続優勝し、全国大会へ出場、さらに全国で第3位に入賞した。

  

  情報ネットワーク工学科3年

 

大村さやか

(奨励賞)
東北地区高専体育大会陸上競技女子100m及び走幅跳において優勝し、全国大会へ出場した。

団体(校長賞)

 

陸上女子4×100mリレー

(奨励賞)
東北地区高専体育大会陸上競技女子4×100mリレーにおいて優勝した。

 

サッカー部

(奨励賞)
東北地区高専体育大会サッカー競技において優勝し、全国大会へ出場した。

 

バドミントン男子個人戦ダブルス

(奨励賞)
東北地区高専体育大会バドミントン競技男子個人戦ダブルスにおいて優勝し、全国大会で第3位に入賞した。

 

理科教育推進室サイエンスディチーム

(奨励賞)
東北大学サイエンスデイ2014において、出展したプログラムが「JST復興促進センター賞」を受賞した。

伝達表彰

情報システム工学科3年

岡崎 大知

宮城県高野連功労賞

知能エレクトロニクス工学科5年

佐々木 俊樹

 

 

全国高専サッカー連盟優秀選手賞

知能エレクトロニクス工学科5年

佐々木 壱哉

知能エレクトロニクス工学科5年

古川 和貴

情報ネットワーク工学科5年

真山 健大

知能エレクトロニクス工学科4年 

   伊藤 元気
140908kouchoukouwa1.jpg 140908kouchoukouwa2.jpg
140908kouchoukouwa3.jpg 140908kouchoukouwa4.jpg