さようなら電子制御工学科」開催
去る5月3日(土)の正午過ぎから、本校広瀬キャンパス第2体育館にて、旧電子制御工学科の卒業生ら約250名が集って、「さようなら電子制御工学科」が催されました。
電子制御工学科の生みの親といえる初代学科主任、中川一郎名誉教授の「電子制御工学科は幕を閉じたけれども、電子制御技術は益々不可欠となって、無限に発展するべき技術である」旨のお言葉と乾杯のご発声で始まり、
特別講演として、青年海外協力隊でルアンダの電子制御技術教育に尽力された15期生内海信之介氏に、スライドを交えた興味深いお話をしていただきました。
校内での集いなので、アルコール抜きでしたが、最後まで話も尽きることなく、最後に、第4代学科主任の服部正行名誉教授からのお言葉と万歳のご発声を頂き、盛会裏に閉会することが出来ました。
今後、電子制御工学科の絆を一層充実・発展させ、互いに励まし合い、それぞれの場で良き働きがなされますことを期待します。