公開講座「マイコンカーでライントレースに挑戦!」を開催しました。
3月22日(土)の10時から16時まで、仙台高専広瀬キャンパスにて知能エレクトロニクス工学科主催の公開講座「マイコンカーでライントレースに挑戦!」を開催しました。同講座には小学6年生から中学2年生の10人が参加しました。受講生の皆さん、ありがとうございました。
午前中はマイクロコンピュータ(マイコン)の基礎知識やライントレースの仕組みを学んだ後、「マイコンカー」を自作しました。ハンダ付けがなかったので少々物足りないと感じる受講生もいましたが、予定より30分以上も早く全員が完成させました。お昼休みにはミニ学校見学を行いました。
午後はマイコンカーに命令を伝えるため、「ブロック・コマンダー」のプログラミングを学びました。初めてのプログラミングに戸惑いましたが、「ブロック・コマンダー」の命令やプログラミング方法は分かりやすいため、受講生はすぐに慣れました。
そして、いよいよ自作したマイコンカーでライントレースに挑戦しました。用意した3つのうち2つのコースを全員が完走しました。講師より速いスピードで完走するプログラムを作成した受講生もいて、大変盛り上がりました。1つの難しいコースにはかなり苦労しましたが、受講生は終了時間を過ぎてもコース攻略に取り組んでいました。
長時間の公開講座でしたが、本学科4年生4名の支援もあり、受講生は楽しんで一日を過ごしたようです。知能エレクトロニクス工学科では今後もこのような公開講座を開催する予定です。ぜひご参加ください。
![]() |
![]() |