平成30年7月15日(日)、東北大学川内北キャンパスで開催された学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2018に本校から4団体が出展しました。
サイエンス・デイでは、団体・個人を問わず誰でも自分の賞を創設することができ、自分が一番良いと思ったプログラムに対して表彰を行うというユニークな表彰制度「サイエンスデイAWARD」を採用しており、今年度は54のAWARDが創設されました。
そのうち本校は、3団体(仙台青少年理科学研究部会(8)、名取キャンパス専攻科(6)、広瀬キャンパス袁研究室(2))で合計16のAWARDを受賞しました。学校単位でのAWARD獲得数は、出展団体全体で1番となりました。
特に、仙台青少年理科学研究部会は、本校が開講しているジュニアドクター育成塾で構成される小・中学生のメンバーであり、これまで、理数・情報分野の学習能力を伸長させるプログラムを取り組んできました。今回のAWARD受賞はその活動の成果であると考えられます。
なお、8月上旬には、サイエンスデイAWARDの受賞者、創設者の中から、その年に最も優れた団体・個人を表彰する「サイエンス・デイ オブ ザ イヤー」の発表も控えており、本校の出展団体の受賞が大いに期待されます。
受賞団体名 | 受賞名 |
---|---|
さあ、サイエンスの不思議な旅に出発しよう! 仙台青少年理科学研究部会 |
『科学の花咲く』賞 |
Sugars賞 | |
東北大・多元研・賞 | |
東北大学流体科学研究所長・宇宙少年団仙台たなばた分団長賞 | |
東北大学工学研究科創造工学センター賞 | |
サイエンス・デイ TU賞 | |
テクノロジー&コミュニケーション賞 | |
東北大学工学研究科長賞 | |
さっかがく?五感錯覚の科学? 仙台高等専門学校名取キャンパス専攻科 |
日立ソリューションズ東日本賞 |
スリーエム仙台市科学館長賞 | |
心に鮮やかインプレッ賞 | |
キミに決めたで賞 | |
仙台市天文台 台長賞 | |
新感覚賞 | |
ワイレス給電技術の原理及び実例 仙台高専 袁研究室 |
I-SCIENCE賞 |
電気学会東北支部長賞(電気はおもしろいっ賞) |
○学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2018関係リンク

表彰式の様子:仙台?少年理科学研究部会

表彰式の様子:袁研究室