第3学年校外研修を実施しました
9月30日(金)、広瀬キャンパス第3学年の校外研修を実施しました。今年度から日帰り研修となりましたが、第3学年の研修目的にふさわしく、普段見ることができない最先端の技術に触れ、現在高専で学習している内容が私たちの生活の中でいかに重要な役割を果たしているかを実感することができました。また、見学先の方々と積極的にコミュニケーションを図るとともに、校外研修の計画段階から実施完了までの一連の流れを通じて、協調性や主体性を育むことができました。学生はそれぞれの施設見学で刺激を受けた様子であり、バスの中でも見学先の話題で盛り上がるなど、今後の進路について考える上でも、大変意義深いものとなりました。ご多忙中にもかかわらず、懇切丁寧にご対応いただいた見学先の関係者の皆様方に、この場をお借りしてお礼を申し上げます。
各学科の研修内容は、以下のとおりです。
【知能エレクトロニクス工学科】
○農業生産法人株式会社GRA(宮城県山元町)
GRAの成り立ち・活動内容・将来の展望等の説明、「ミガキイチゴ」のビニールハウス内見学
○ケイテック株式会社宮城テクノロジーセンター(宮城県加美町)
企業理念・概要の説明、製品の設計・開発・試作・量産・販売に至る一連の工場内見学
![]() |
![]() |
【情報システム工学科】
○山形大学高感度加速器質量分析センター(山形県上山市)
東北・北海道地区では初となる高感度加速器質量分析装置(AMS)の見学
AMSの技術的背景と応用事例や加速機研究の最先端動向の講義
![]() |
![]() |
【情報ネットワーク工学科】
○株式会社NTTドコモ東北支社(宮城県仙台市)
業務内容の説明、災害対策室・屋上アンテナの見学、スマホ・ケータイ安全教室
○第二管区海上保安本部(宮城県塩釜市)
海上保安庁の役割・採用試験等の説明、地上通信設備・巡視船「くりこま」の見学
![]() |
![]() |