KOSEN ROBOT SHOW USA に参加しました
5月2日(土)から5月8日(土)の日程で、全国高等専門学校ロボットコンテスト2014に出場した仙台・鈴鹿・熊本の3高専の学生がアメリカの大学を訪問し、自作ロボットを披露してきました。仙台高専からは、知能エレクトロニクス工学科5年服部星輝さん、情報ネットワーク工学科5年橋本雄大さんが参加しました。
一行は、5月2日(土)成田空港に集合し、顔合わせを行った後、ニューヨークに向かいました。3日(日)はホテルのロビーでリハーサルを行い、スライドや発表内容の最終確認をしました。4日(月)はマンハッタンにあるコロンビア大学を、5日(火)はニューヨーク市立大学クイーンズ校を訪問しました。仙台高専の学生たちは、英語によるプレゼンと、このSHOWのために制作した大会出場ロボットのミニチュア版「Mini☆Verse」のデモを行い、参加者からの質問にも英語で答えました。
6日(水)はニューヨークからボストンへ移動し、7日(木)はマサチューセッツ工科大学(MIT)を訪問しました。MITでは、キャンパスツアーの後、有名なチーターロボットを作成しているBiomimeticsの研究室や、博物館を見学しました。夕方からは、「2.007 MIT Robotic Course」という授業で行われているロボット競技を見学することができました。この競技は、高専ロボコン開催のきっかけとなったもので、学生たちは熱心に見学しました。
また、MITに持参したロボットは、Biomimeticsの研究室の学生の前で披露したほか、「2.007 MIT Robotic Course」の最終成果発表会場に展示し、多くの人に見ていただきました。
今回参加した3高専の学生は、自分の英語に自信がつき、もっと英語を学びたいという意欲が増したようです。また、参加者とのディスカッションや研究室訪問で、ロボット製作についても大いに刺激を受けたようでした。
ROBOT SHOWを見ていただいた方からも、高専の学生が製作したロボットの技術を高く評価していただき、多くの収穫を得ることができました。
(広瀬キャンパス国際交流委員会)
|
![]() |
仙台高専のロボット「Mini☆Verse」 |
仙台高専のデモ風景(左:服部さん、右:橋本さん) (ニューヨーク市立大学クイーンズ校) |
|
![]() |
質疑応答風景 | 参加した3高専の学生達(MIT) |