「絆づくり田んぼアート」に参加しました
6月1日(土)に錦が丘団地入り口の水田で、「田んぼアート」の田植えが行われました。仙台市内各地の子供から大人まで総勢150名程が参加し、泥まみれになりながら楽しんでいました。広瀬キャンパスから、5年生の大和田あかりさん、2年生の高嶋葵さんと半澤悠音さんの3名、名取キャンパスから、4年生の小野寺謙さんと斎藤浩さんの2名が参加し、参加者の受付や河川付近での安全監視、昼食の搬出など運営のお手伝いをしました。田植え終了後には、参加者全員があぜ道で、おむすび、煮しめやお漬物をいただき、地域の交流と家族の絆が一層深まりました。
6月1日(土)に錦が丘団地入り口の水田で、「田んぼアート」の田植えが行われました。仙台市内各地の子供から大人まで総勢150名程が参加し、泥まみれになりながら楽しんでいました。広瀬キャンパスから、5年生の大和田あかりさん、2年生の高嶋葵さんと半澤悠音さんの3名、名取キャンパスから、4年生の小野寺謙さんと斎藤浩さんの2名が参加し、参加者の受付や河川付近での安全監視、昼食の搬出など運営のお手伝いをしました。田植え終了後には、参加者全員があぜ道で、おむすび、煮しめやお漬物をいただき、地域の交流と家族の絆が一層深まりました。
この「絆づくり田んぼアート」は、宮城地区の地域資源である「田んぼ」を活用して、地域みんなの力で田んぼアートを実現させ、住民相互の絆を深めるとともに地域づくりを進めるものです。初めてとなる今回の田んぼアートのテーマは「むすび丸」です。稲が健やかに成長し、「むすび丸」が見られるのが待ち遠しいです 6月1日(土)に錦が丘団地入り口の水田で、「田んぼアート」の田植えが行われました。仙台市内各地の子供から大人まで総勢150名程が参加し、泥まみれになりながら楽しんでいました。広瀬キャンパスから、5年生の大和田あかりさん、2年生の高嶋葵さんと半澤悠音さんの3名、名取キャンパスから、4年生の小野寺謙さんと斎藤浩さんの2名が参加し、参加者の受付や河川付近での安全監視、昼食の搬出など運営のお手伝いをしました。田植え終了後には、参加者全員があぜ道で、おむすび、煮しめやお漬物をいただき、地域の交流と家族の絆が一層深まりました。
この「絆づくり田んぼアート」は、宮城地区の地域資源である「田んぼ」を活用して、地域みんなの力で田んぼアートを実現させ、住民相互の絆を深めるとともに地域づくりを進めるものです。初めてとなる今回の田んぼアートのテーマは「むすび丸」です。稲が健やかに成長し、「むすび丸」が見られるのが待ち遠しいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |