東北地区高等専門学校専攻科産学連携シンポジウムを開催しました
12月5日(土)、6日(日)に仙台高専広瀬キャンパスにおいて、平成27年度東北地区高等専門学校専攻科産学連携シンポジウムを開催しました。
1日目の5日(土)には、本校内田校長の開会挨拶の後、本校産学連携振興会会員である株式会社ジー・イー・エスの湯澤社長様から「Made in 宮城を目指して」と題して基調講演がありました。講演では、湯澤様の他に2名の宮城高専OBの方にもご講演をいただきました。
企業にある最新の設備の紹介や県外、海外との取引も多数あること、宮城から世界に誇れる技術者集団として発信したいことなどを熱く語っていただきました。また、OBの方からは、プロジェクトのリーダーとしての苦労、経験談や第三の次世代パワーデバイスとなるであろう酸化ガリウムに関する研究開発業務の説明などをお話いただき、学生にとってはとてもよい刺激となる講演となりました。
次に、東北地区の高専から選出された25名による最新研究のショートプレゼンテーション(1人4分間)があり、2日目の6日(日)には、155件のポスター発表が行われました。
そのほか、地元企業3社の皆様からもポスター出展をいただきました。
本校産学連携振興会からは、優秀な発表に対して、盾と副賞の提供があり、審査の結果、最優秀賞は本校広瀬キャンパスの森藤 達也さんが受賞しました。
そのほか、受賞された方々は次のとおりです。
優秀賞(3名)
一関工業高等専門学校 岩渕 明美
一関工業高等専門学校 里 和希
福島工業高等専門学校 小泉 亜未
特別賞(会長賞:産学連携振興会会長が選定)
八戸工業高等専門学校 高橋 侑佳
特別賞(学生賞:参加学生全員の投票により決定)
福島工業高等専門学校 小泉 亜未
ポスター賞(産学連携振興会員企業と高専の先生方の投票により決定)
八戸工業高等専門学校 天間 遼太郎
基調講演(株)ジー・イー・エス社長 湯澤様
ショートプレゼンテーションの様子
熱心に説明する様子
振興会会長と受賞者6名