全国高専英語プレゼンテーションコンテスト2部門に本校学生が出場
1月27 日(土)~28 日(日)、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京・代々木)を会場として「第11回全国高等専門学校英語プレゼンテーションコンテスト」が開催され、広瀬キャンパスからシングル部門に後藤隆太さん(情報システム工学科5年)、チーム部門に小松秀生さん(情報電子システム工学専攻2年)、北畑愛叶さん(知能エレクトロニクス工学科3年)、三浦東子さん(情報システム工学科2年)が出場しました。従来、本コンテストは一人で行うスピーチ部門と、三人一組で行うプレゼンテーション部門に分かれていましたが、今回からスピーチ部門が廃止され、一人でプレゼンテーションを行うシングル部門が新設されました。プレゼンテーション部門はチーム部門と名称が変更され、名実ともに高専生の「英語によるプレゼンテーション力」を競うコンテストに変わりました。
後藤さんは "The future of safe driving" というタイトルで、安全運転を促すための2つの方策を提案しました。小松さん、北畑さん、三浦さんのチームは "Connecting the dots of creativity in yourself" というタイトルで、創造性は自分の持つ知識、経験、才能という点をつなぐことから生まれると主張しました。シングル部門、チーム部門ともに夏休み前から予選通過を目指して原稿の作成と練習を重ね、秋の予選通過後も週に何時間も練習しながら、原稿の修正、発表の仕方の見直しを行い、本番に臨みました。惜しくも入賞は逃したものの、練習の成果を十分に発揮した堂々としたパフォーマンスでした。
全国大会出場のために御声援いただいた保護者の皆様、及び旅費等の補助をいただいた後援会の皆様に心から感謝申し上げます。
大会Webサイト:http://cocet.org/precon/2017/index.html
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |