学生の活動
新入生課題解決型オリエンテーションを開催しました
令和3年4月7日(水),一連の新入生オリエンテーションの中の新たな試みとして,「課題解決型オリエンテーション」を実施しました。6人からなるチームで地図を基に指定された校内のいくつかのポイントを,チームごとに指定された順番で移動し,各ポイントでの課題を解決しながら,ゴールを目指すもので,その過程で,高専生活で必要な「情報を得る」「解釈する」「議論する」「行動する」ことを体験しました。
ポイントとしたのは「掲示板」「学務係」「図書館」「技術支援室」などで,課題は知識型の単純なものを避け,「読解力」「英語力」「実行力」「団結力」を問うものとしました。例えば図書館の課題は,文学作品名を答えるだけではなく,館内のPC端末で蔵書検索の上,書架にある本をカウンターで貸出手続するまで実行してもらいました。
メール使用の練習も兼ね,第一体育館がゴールであることを集合指定時刻直前に導入教育主任から一斉メールで伝え,そこで全チームが最後の課題に取り組みました。
はじめての試みでしたが,事後アンケートによると,この活動を通じ,自分たちの足で校内の主要ポイントを回り,仲間と協力して課題を解決する楽しさを実感できたらしく,おおむね目的は達せられたようです。
![]() |
![]() |
図書館長出題の課題に取り組む学生たち | 体育館で最終問題に挑む学生たち |